近視進行抑制治療

低濃度アトロピン点眼液を点眼し、
屈折値の進行や、眼軸長の伸びを抑制する治療です。
自由診療(公的医療保険の対象外)です。

低濃度アトロピンによる
近視進行抑制治療

SUPPRESSION OF MYOPIA PROGRESSION
  1. 1.治療の目的および内容

    本治療は、低濃度アトロピン点眼液を点眼することで、小児の近視進行を抑制することを目的とするものです。低濃度アトロピン点眼液発売前の臨床試験において、点眼を行わない場合に比べて、小児の屈折値の進行や、眼軸長の伸びを抑制することが確認されました。
    本治療は、近視の進行を抑えることを目的としていますが、完全に近視の進行を止めることはできません。また、この治療は視力を回復させるものではありませんので、その点をご理解ください。
    したがいまして、本治療を行った場合でも、近視の程度に応じて眼鏡などでの視力矯正が別途必要となります。

  2. 2.治療法および治療に要する費用、期間・頻度

    低濃度アトロピンによる治療は自由診療(公的医療保険の対象外)です。検査・薬剤費用はすべて自由診療となります。投与中、低濃度アトロピン点眼液が原因と考えられる副作用について治療が必要になった場合も、すべて自由診療となります。

    • (1)治療に用いる薬剤:低濃度アトロピン点眼液(リジュセア®ミニ点眼液0.025%) 通常、1回1滴を1日1回就寝前に点眼します。
    • (2)治療スケジュール・費用 検査後、適応と判断されれば治療開始となります。副作用等がなく、治療継続に問題なければ、定期的に効果をモニタリングします。
      治療回数は3回、治療期間は1〜3カ月であることが通常です。なお、3回目の治療以降は3カ月毎の定期的な通院が必要で、16歳くらいまでは治療を継続することが望ましいです。

← 横スクロールでご覧ください →

治療スケジュール 費用(税込)
初回 診察・検査費用(2,000円)+点眼薬費用(4,380円)/本
2回目(初回から1カ月後) 診察・検査費用(1,500円)+点眼薬費用(13,140円)/本
3回目(初回から4カ月後) 診察・検査費用(1,500円)+点眼薬費用(13,140円)/本

※受診毎に、診察・検査費用および点眼薬費用が必要となります。

ページトップへ戻る